1 3 4 5 6 7 17

2025年 新年のご挨拶

2025年1月6日

新年あけましておめでとうございます。
本年が皆様にとって明るく希望にあふれる一年となりますように。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

今年は「EXPO 2025 大阪・関西万博」がいよいよ開催されますね!
弊社も大阪の「ものづくり企業」として、開催をとても楽しみにしています。

どんな年になるかワクワク~ドキドキ~
社員一同、皆様のお役に立てるよう、全力で頑張ります!






社員研修旅行 和歌山バス旅

2024年12月5日

こんにちは~
気づけば今年も残すところあと少し!早い!
弊社は年末といえば、あの季節!そう「社員旅行」です。
今年は、日帰りで和歌山まで行ってきました。

現代工業を支え続けているギャル二人。

まず最初に紀州梅干し館を訪問し、
工場の見学と梅酒&梅ジュースづくりをしました~
完成した梅ジュース、飲んでみましたがとっても美味しかったです!

お昼は和歌山の高級魚「クエ鍋」!
ホテルシーモアのいけす円座さんで美味しくいただきました!

美味しいご飯でお腹も満たしたところで
「とれとれ市場南紀白浜」でお土産タイム!

最後にミカン狩りを楽しみ、2024年の現代工業の社員研修旅行は幕を閉じました。
途中からあいにくの雨でしたが、
みんなで「あっちのみかんは甘いぞー」「こっちみかんも甘いぞー」
なんておしゃべりしながら食べたミカン狩り、良い思い出になりました。

今年もJTB様のお力を借りて、素敵な旅程を組むことができました。
ありがとうございます!

近年ではコスト面や時代の流れを考慮して、社員旅行を実施する企業は減ってきていると思います。
当社でも「日帰り」か「泊り」か等、実施するのか等、毎年悩みます。
社員旅行をネガティブと捉えがちですが、今回の旅行ではメリットもたくさんあるなぁ、と実感しました。
普段、従業員同士の会話は業務の内容が中心ですが、
社員旅行の時は日頃話さない他愛もない話をしたり、従業員同士の距離が縮まる良いきっかけになります。
社員旅行をポジティブな機会と考え、社員同士のチームワークや協調性をより高めていきたいと思います。

2024生野ものづくりタウン事業  クリエイター決定編

2024年10月15日

今回のブログはかねてより温めておりました

「いくのものづくりタウン」について書きます!

そもそもなんぞやという話ですが

お時間のある方は下記リンクもご覧いただけますと幸いです

↓↓↓(※生野区ホームページより引用:https://www.city.osaka.lg.jp/ikuno/page/0000630163.html

令和6年度生野ものづくりタウン事業

 生野区では、区内企業の連携やクリエイター等とのマッチングを行うことで、生野区のものづくりの魅力の向上、地域活性化をめざすことを目的に、事業受託者の株式会社友安製作所とともに、令和5年度に引き続き、生野ものづくりタウン事業を実施しています

生野区

ということで

この事業はふだんお客様からいただくご注文品を

一途に作り続けてきた当社には

千載一遇の機会でした

どんな機会かというと

いわゆるBtoB(わかりやすく言うと業務用)向けの製品を作ってきた

「こうば」がBtoC(簡単に言うと一般消費者向け)の製品を作る!

なんだったらクリエイターさんやデザイナーさんに当社を知ってもらって

当社の曲げ技術を生かした製品を考えてもらって

コンペまでしてもらって

一緒に製品つくりましょう

というチャンスです

チャンスが回ってきたときには

チャンスをつかむ準備が必要だと思っています

日々の業務に追われながらも

5S活動を通じたカイゼン活動を17年

今年は板金技能フェアで部門グランプリを受賞したり

Fab博覧会でのオープンファクトリーなど

はじめて事にも全力で取り組んできました

気付かないうちに準備はできていたのかもしれません

現代工業にはユニークな技術や人財がいます

ふだん何気なく行っている作業や加工が

知らない人が見ると

こころを揺さぶるようなこともあるんだと知りました

今度は製品を作って

そんなことができたら

世に出せたらと思っています

https://awrd.com/award/monotown2024/result

デザイナーの塚本裕仁さんとこの製品を作り上げますので

すこしでも興味を持っていただき

楽しみにお待ちいただけますと幸いです

1 3 4 5 6 7 17

TOP